宮崎市で歯医者をお探しなら南宮崎駅から徒歩10分の大江歯科医院へ

健康的な生活を送るために予防治療に力を入れております。

院長ブログ

2016年10月18日 火曜日

予防定期管理型歯科医院

虫歯も歯周病も細菌の感染症なので予防が可能です。

誰もが、同じ歯を何度も治療し結局その歯を失ってしまうということを望んではいないと思います。

しかし、正確な知識が無い為、予防とメンテナンスで歯とお口の健康を守るということをせずに、問題を抱えて困っている方を本当に多くみますweep

虫歯は治りません。虫歯になった部分を取り除いて何かしらの人工物で補填しているだけです。

そして、原因があって虫歯になるので、原因除去出来なければ、また問題を起こしてしまうのです。sad

もちろん治療が必要になった歯には原因の除去と治療が必要なので、出来るだけ精密な治療を行って原因を作らないことも必要です。

ただ、いずれにしてもまずは御自身のお口と歯の状態をしっかり検査して、虫歯や歯周病にどうしてなるのか原因を知ってもらい
予防と定期管理(メンテナンス)をおこなって行くことが最も大切だと考えていますsign03

当院では、そうすることで多くの方が永くお口の健康を維持していけるような予防定期管理型医院を目指していますdelicious

記事URL

2016年10月11日 火曜日

予防定期管理型歯科医院

当院は予防定期管理型歯科医院です!

まだまだこれから更に進化していきます。

今日も若くして何度も治療を繰り返しながら多くの問題を抱えている患者さんを診ました。

虫歯は治りません。虫歯を取り除いて、何か人工物で補填するだけです。

虫歯は原因があって起こる結果であって、原因の除去が最も大事です。

大江歯科医院では、予防定期管理型歯科医院として地域に貢献して、虫歯や歯周病で困る方が減り、出来るだけ複雑な治療を行わずに済むような、医療を提供できるよう取り組んで行きたいと強く思いますsign03

記事URL

2016年9月7日 水曜日

データ管理と定期管理型歯科医院

当院は、予防と定期管理(メンテナンス)を軸とした診療方針をとっています。

歯の健康を守ることで生涯御自身の歯で食べることが出来るようになります。

歯は年とともに自然に悪くなっていくわけではありません。

一度治療すればもう虫歯にならないわけでもありません。

歯を失う殆どの原因は、虫歯と歯周病ですが、両者とも、細菌が原因です。

適切な手段をとれば、予防が出来ますsign03

当院では、まず現状を写真、レントゲン等で検査・記録したうえで、予防計画等立案していきます。

予防・メンテナンスを成功させるには、検査結果のデータ管理も非常に大切です

全ての患者さんにお口の写真、全体のレントゲン撮影行います。(2年に一度また記録をとります)

御自身のお口の現状を知り、歯の知識をしっかり身につけることが大切ですsign03(歯の知識があるので歯科医師、歯科衛生士は歯が悪い人はすくないんですよsmile

是非はを守る為に、当院を受診される方が増えるよう研鑽していきますので宜しくお願いします

記事URL

2016年8月26日 金曜日

休診のお知らせ

8月26日(金曜)の午後、8月27日(土曜)は院長不在(矯正セミナー参加)の為休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけ致しますがよろしくお願いします。

記事URL

2016年8月22日 月曜日

ダイレクトボンディング

土曜日、日曜日の2日間福岡で浜松市でご開業の田代浩史先生のダイレクトボンディングセミナーを受講しました。

当院では、予防とメンテナンスを重視した歯科医院を目指していますが、治療の分野においては、ダイレクトボンディングを大切にしています。

保険で適応できる範囲と自費での処置がありますが、いずれにしても、健全な歯質を守るために有効な治療です。

今回のセミナーの講師である田代先生の、知識・技術・そしてダイレクトボンディングへの熱い想いをお聞きすることが出来、大変良かったですsign01

今後も当院の治療の核となるよう研鑽していきますsign01

当たり前のように虫歯が出来て、銀歯被せて、また虫歯になって最終的には歯が残せなくなるという方が一人でも減るように、

予防・メンテナンスをベースとして、治療も出来るだけ歯を削らずに治療でき、封鎖性の高いダイレクトボンディングを中心に

歯を守る医院として貢献していきたいと思いますdelicious

記事URL

2016年8月13日 土曜日

定期管理型医院

当院では、治療中心ではなく、予防とメンテナンスを重視した歯科医院を目指しています。

しかしながら、治療中心型のスタイルが馴染んでしまっているのが現状だと思います。

予防とメンテナンスを根付かせることで、多くの方をお口のトラブルで困ることを未然に防げればそれが一番だと思います。delicious

まだ自覚症状等なくても、当院に来ていただき、現状・リスク等しっかり診査・診断行ったうえで是非お口の健康を守っていただければと強く思いますsign03

予防・メンテナンスを重視した定期管理型医院は、今困ってなければそれでいい、ということではなく、将来に渡って長くお口の健康から全身の健康を守ることが出来る歯科医院ですdelicious

記事URL

2016年8月13日 土曜日

今月の休診日のお知らせ

8月13日(土曜)~8月15日(月曜)まで休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけ致しますが宜しくお願い致します。

記事URL

2016年8月9日 火曜日

定期管理型歯科医院を目指して

大江歯科医院は定期管理型歯科医院として地域に貢献できるよう努力しております。

歯科医院は歯を削る為の場所では無く、歯の健康を長く守っていくことで生活を豊かにする場所でありたいと思います。

現状は、やはり歯の治療を何度も繰り返しながら口腔内の健康を損なっていく方が多い状況です。

当院では、治療が必要な方もそうでない方も含め、初診時に初診コンサルを行って、当院の診療理念・検査の必要性についてお話させていただきます。

何故か?というと歯科医院に来られる多くの方が、まだ虫歯も歯周病も困ったときに、困ったとこだけ診てもらえば大丈夫と思っています。

そして気が付いたときには大変な状況に陥ってしまうという負のサイクルに乗ってしまってしまいます。

この負のサイクルから抜け出す、もしくは乗らない為には、予防とメンテナンスをしっかり行うことですgood

予防・メンテナンスも適当にやってしまっては効果が上がりませんthink

まず現状をしっかり全体的にリスクも含め把握したうえで治療・予防・メンテナンスの計画を立てることが大切ですdelicious

そのためのレントゲン検査・口腔内写真検査・唾液検査、医院理念を初診コンサルでお話させていただきます。

当然治療の質も大きく予防・メンテナンスに影響するので大切ですが、当院では治療は予防・メンテナンスの準備ととらえていますdelicious

治療が必要でない方はこれからもそうであり続けるようにdelicious治療が必要な方は出来るだけ再発しないようdeliciousとにかく自分の歯で健康に過ごせるよう患者さんのデータもしっかり管理しなが

ら定期管理型(メンテナンス型)歯科医院として頑張りたいと思いますsign03

記事URL

2016年5月1日 日曜日

メンテナンスルーム改装のお知らせ

5月1日~5月5日まで休診とさせていただきます。

当院では予防とメンテナンスを軸とした歯科医院(定期管理型歯科医院)を目指しています。

今回のGWの休暇を利用して2部屋を完全個室のメンテナンスルームとして改装します。担当の衛生士が完全個室で担当患者さんのお口の予防・メンテナンスを行いますsmile

当院が取り組む定期管理型医院によって歯科医院に予防・メンテナンスに定期的に通う方々が増え地域のお口の健康を守ることに貢献したいと思います。

治療のほうは出来るだけ精度高い治療を提供することで、予防・メンテナンスの効果がより高くなるよう頑張りたいと思います。

記事URL

2016年4月16日 土曜日

5月の休診のお知らせ

5月2日(月)は休診とさせていただきます。

5月14日(土)は学会参加の為13時30分までの診療となります。

記事URL

大江歯科医院 〒880-0913 宮崎県宮崎市恒久5丁目10-1 まずはお気軽にお電話ください 0985-89-2157

お問い合わせはお気軽に